注目の投稿

フリーソフト 「HRAudioWizard」のご紹介

このソフトは、既存の音源をハイレゾ化できるフリーソフトです。

リマスター、高音補間、量子化ノイズ低減機能が備わっており、バージョンアップとともに、機能は拡張され強化されていく予定です。

音質を向上させる「HRAudioWizard」

多くの音楽ファイルは圧縮されたものや、CD化されたもので、その過程でマスターである本来の音質が失われてしまいます。ここで「HRAudioWizard」は、全ての音楽ファイルの音質を向上させます。既存の曲をハイレゾ化させることができます。

主な機能

1. リマスター機能
 「HRAudioWizard」のリマスター機能は、可聴域の周波数特性を改善し、音質を向上させます。
今までのハイレゾ化ソフトは、絵画の色を変えずにマス目のみ平坦化させていたものが殆どです。このソフトは、音をより広がりのある、滑らかな音に変化させることができます。

2. 量子化ノイズ低減機能
可聴域内の量子化ノイズは、音楽ファイルの品質を低下させる主な要因の一つで、聞こえませんが、音のディテールや小さな音の表現に関わります。しかし、「HRAudioWizard」は量子化の際に発生するノイズを最大限に低減し、ノイズや歪みを排除します。(今は非推奨、量子化ノイズを消さなくてもリマスター機能でいい音にできるため。逆に高音域が下がる可能性があります。)

3. 高音補間機能
圧縮音源やCD化などで失われた高音域を「HRAudioWizard」が補完します。これにより、周波数帯域が復元されます。

4. 圧縮音源モード
圧縮音源にのみ現れる黒点や、Sideの劣化などを限りなくきれいに補完します。圧縮音源以外の曲に使っても効果はあります。

使い方は簡単

「HRAudioWizard」は誰でも困らないユーザーインターフェースが特徴です。ソフトウェアをダウンロードし、ソフトウェアに音源ファイルをドラッグアンドドロップし、いくつかの項目をセットアップするだけで、処理を実行できます。

変換例:
14kHz以上を高音補完し、2倍にアップサンプリングした結果

圧縮音源モードで、変換した結果
以下スペクトログラムの画像:左半分補完前、右半分補完後


まとめ

「HRAudioWizard」は音楽ファイルの音質向上に特化したフリーソフトです。皆さんも、一回試してみてください。

ダウンロードリンク
Ver0.01beta (172MB) 

Ver0.02beta (181MB) 
改善点
・人の声などの苦手だった音の補完結果改良
・リマスター部の改良

Ver0.02beta2 (178MB)
改善点
・人の声などの苦手だった音のさらなる補完結果改良
ダウンロード

Ver0.03beta (178MB)
改善点
・圧縮音源モードの追加
・リアルタイム補完の仮実装
・有料化のためのライセンス認証機能実装

Ver1.00 (170MB)
初のステーブル版
改善点
・全体的に補完音が強くなる傾向があったので、弱くした
・全機能の効果確認
・ノーマライズ処理を書き出す際に強制追加、補完音付加による音割れがしなくなりました
・UIのわかりやすさ改善(OK > Convert Start等)
・LPFの初期値を16000Hzに変更(今までの周波数もそのまま使えます)
・補完成分の位相予測に業界標準のGrifim-Limを実装
・補完成分の音質の情報を向上させる、hop_lengthのデフォルトでの増大
・圧縮音源モードの見直し、位相の実装が間違っていたので修正
・その他もろもろの機能調整
有料化はまだです。もう少し機能が整ってからやります。

コメントや口コミも是非お願いします。

質問や要望当は、掲示版の方でお願いします。

掲示版リンク

また、掲示板が使えない時は、メールアドレスもございます。こちらにメールをください。

※注意事項
このソフトウェアは私、Eurobeat-Lover @ YHによって提供されていますが、
利用者は自己の責任において使用するものとし、作者は一切の責任を負いません。
ソフトウェアの使用によって生じるいかなる損害や問題についても、
作者は一切の保証を行いません。


コメント

このブログの人気の投稿

高音補間ソフト「Upconv」を解説してみる(入門編)

AACでハイレゾを試す